私がせどりをオススメする7つのワケ



最新記事 by Takao (全て見る)
- 電脳せどりで心が折れる瞬間あるあるBEST4 - 2017年3月29日
- Amazon出品アカウントを登録してせどりの第一歩を踏み出そう! - 2017年3月27日
- 無料ツール「keepa」を使わずして仕入れができるか! - 2017年3月27日
初心者にピッタリな副業、『せどり』をご存知ですか?
せどりとは、商品を安く買って高く売るり、利ザヤを稼ぐシンプルな商売です。現在、私もサラリーマンの傍ら副業でせどりを1年以上続けていますが、今回はその『せどり』のメリットについて考えてみました。
この記事を読み終わる頃には、せどりを始めてみよう!と思っているに違いないでしょう笑
せどり・転売、7つのメリット
せどり・転売の良いところってどんなところでしょうか?いつかピックアップしてみました。
- 初期投資・ランニングコストが低い
- 専門的なスキル・知識が必要ない
- 赤字のリスクが少ない
- 売れ残りのリスクが少ない
- 入金が早い
- ネットで完結できる
- 自動化できる
全部で7つのメリットがありそうです。それでは、順番に紹介していきます。
初期投資・ランニングコストが低い
ちょっと副業を始めてみようかと思う人とっていきなり何十万の投資や、毎月多くの固定費を抱えるのはハードルが高いですよね。その点、転売・せどりは、初期投資も低いですし、月々のランニングコスト少なく済むんです。
転売・せどりを始めようとすると、まず初めに次の費用が必要になります。
- 【初期投資】PC・プリンタ等の備品
- 【初期投資】梱包資材
- 【ランニングコスト】登録料
既にPC・プリンタをお持ちであれば、初期投資は梱包資材だけで3,000円も必要ないでしょう。もし、まだ持っていなくてもインターネットが出来る中古で3万円程度のノートPCと、数千円のプリンタで十分だと思います。
そのほか必要な備品や消耗品についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
ランニングコストはどこで販売するかによりますが、Amazonであれば出品サービス登録料の4,980円、ヤフオクならば、プレミアム会員の525円程度の月々の固定費ではじめる事ができます。
Amazonせどりで発生する費用についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
専門的なスキル・知識が必要ない
転売・せどりに専門的な知識が必要だったのは昔の話。今はインターネットでほとんどの情報が共有化されているんです。
仮に探しても出てこないようなマニアックな情報でも、2ちゃんねるや、ヤフー知恵袋で質問すれば親切な方が教えてくれる世の中です。せどりの事なら情報発信してくれている人が沢山いるので、詳しい人に聞いてみるのもよいでしょう。
もちろん私に聞いて頂いても、お答えしますよ!
問い合わせはこちら
なので取り扱う商品やジャンルも自由に決めることが出来るのもせどりならでは。自分の好きな商品を売って利益が出るなら尚更嬉しいですよね。
初心者におすすめなジャンルについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
赤字のリスクが少ない(特にオススメ!)
まず、転売・せどりでは、赤字になりそうな商品は絶対に仕入れません。「これ、儲かりそう!」とか「これ、安そう!」なんてあやふやな状態で仕入れを行う事はありません。仕入れる前に徹底的にリサーチを行い、絶対に儲かる!という状態で初めて仕入れを行います。
しかも、このリサーチが誰でも簡単に行う事が出来ます。
ヤフオクであれば、公式のページから過去の販売履歴が見れるので同じ商品がどのくらいで売れるか分かりますし、amazonであれば、モノレートというサイトに過去の価格や売れ行きの情報を見ることが出来ます。
そういった恵まれた環境があるので、今から始める転売やせどりは赤字のリスクが少なく、安全にはじめる事が出来るのもオススメする理由の一つです。
売れ残りのリスクが少ない(特にオススメ!)
転売・せどりで商品を仕入れる際は、過去に同じ商品が売れているかどうかをチェックします。過去に売れている商品は将来も売れるだろうという予測の基に仕入れを行うのが転売・せどりです。この予測は前述した、ヤフオクの販売履歴を見たり、モノレートを見たりして判断することが出来るんです。
モノレートの使い方についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
転売・せどりを行う人はそれぞれ、この販売回数の判断基準を持っています。私の場合だと『過去3ヶ月で8回以上売れているものだけを仕入れる』という具合です。
この販売基準を自分で設定し、正しく調査することで、売れ残りのリスクを限りなくゼロにできます。例えば、資金が少ないので売れ残りは絶対に嫌だ!というなら毎月何十回も販売されている商品だけを仕入れば良いのです。
このようにそれぞれの状況に応じて、リスクの回避レベルを調整できるのも転売・せどりをオススメする理由です。
入金が早い
ビジネスにおける失敗とは、支出が入金を上回り、現金が無くなる(マイナスになる)事を言います。たとえ利益が沢山出ていようが関係ありません。現金がなくなれば失敗なのです。
その点で転売・せどりはとても安全。何故なら入金が早いからです。ヤフオクで販売したのであれば、即日入金されますし、amazonで販売したのであれば、2週間後には入金されます。
もし、クレジットカードを使って仕入れを行うのであれば、引き落とし日より前に入金があるなんてことは普通にあります。転売・せどりは安全にビジネスを続けることが出来る環境にあるといえるでしょう。
ネットで完結できる
転売・せどりの一連の流れは次のとおりですが、全てネットで完結することが出来ます。
- ネット仕入れ
- 納品(荷受)
- 検品
- 販売
- 出荷
- 集金
仕入れは、ヤフオクやネットショップで行う事が出来ますし、商品が届けば検品し、商品が売れたら梱包して、集荷して商品を配送業者へ渡します。
あとはヤフオクなり、amazonから入金があるのを待つだけです。家から一歩も出ずに全ての作業を行えるどころか、人と対面する事もほとんどありません。
自動化できる(特にオススメ!)
個人的に一番のおすすめポイントです。
せどりとは、商品を安く買って高く売り、利ザヤを稼ぐ、とてもシンプルな商売です。故にとても自動化しやすいです。特にamazonで販売すれば配送もやってもらえるので、なおさら自動化がたやすく行えます。
現に私は仕入れや検品・納品、何一つやっていません。その理由は次のとおりです。
1.仕入れ
リサーチ方法を教えた私のスタッフがやっています。
2.納品(荷受)
納品代行業者を使っているので、購入した商品は直接業者の住所に配送されます。
3.検品
納品同様に、業者が行ってくれます。
4.販売
amazonのFBAを利用し、商品をamazon倉庫に納品すれば、あとはamazonがやってくれます。
5.出荷
注文が入ればamazonが出荷してくれます。
6.集金
注文が入ればamazonが集金してくれます。
転売・せどりを始めていきなり全部を自動化するのは難易度が高いですが、将来的には全て自動化することは十分可能である事が分かると思います。
私の自動化に対する思いはこちらの記事で紹介しています。
せどりをはじめてみよう!(オススメポイントまとめ)
以上、7つのメリットをまとめてみました。
- 初期投資・ランニングコストが低い
- 専門的なスキル・知識が必要ない
- 赤字のリスクが少ない
- 売れ残りのリスクが少ない
- 入金が早い
- ネットで完結できる
- 自動化できる
考えれば考えるほど、サラリーマンの副業にオススメできる内容でしたね。
初期投資が少ないので失敗してもダメージ少なく、そもそも赤字や売れ残りのリスクが少ないので失敗しにくく、ネットで完結でき、自動化しやすいので忙しいサラリーマンや主婦の方でも出来るのが転売・せどりです!
胸を張っておすすめできますので、少しでも興味があれば、是非始めてみてください!
・
・・
・・・
「え?いいところばかり紹介しやがって、悪いところもあるんだろ?って」
正解です!
↓↓↓ そんな勘のよいあなたの次のページはこちら ↓↓↓